ココロはカラフル

ココロもエステしませんか?

心の奥のマイルール

 

 

今日は相談者さんのお話から、心の奥にあるルールについてです。

 

セルフイメージのワークをしていると、Aさんは

私は鈍臭い

というイメージを伝えてこられました。

 

鈍臭いと感じるのはどんな時ですか?とお尋ねすると、誰もがうっかりしそうじゃないかな?と感じるエピソードばかりで。(ご本人にもそうお伝えしました。)

 

さらにお聴きしていたら、小学生のとき親御さんと公園で遊んでいる時に、逆上がりができず親御さんが鈍臭いなぁと笑いながら仰った記憶を思い出されました。

 

それは茶化すような笑いではなく、奮闘している我が子を愛らしいと感じているような、目を細めた温かい笑顔だったそうで、普段は無口で一緒に遊ぶなんて滅多にない厳しい親御さんにAさんはホッとして嬉しかったんだそうです。

 

それが少しおバカっぽくおどけて見せるきっかけかもしれませんとご自身からおっしゃられ、鈍臭い自分を嫌だと思っていたけど、その奥で実は鈍臭いままがいい、何ならその方が場を和ませられて安全と思ってたと気づかれたんです。

表層的には鈍臭い自分を何とかしたいと思っているのに、深層では鈍臭い方がいいと思ってたって。

 

(定期的にトークセラピーを受けられている方のお話で、個人の特定を防ぐために色んな方の事例で構成しています。)

 

 

小学生でここまで親のことを読みとろうとする子はするよなぁと思うと同時に、人間はこうして色んな出来事をきっかけに意味づけをするということを改めて感じました。

 

つまり〇〇すれば、〇〇でいれば

・愛される

・大切にされる

・守られる

・存在が許される

といったルールがその瞬間にできて、自分では気づかないままそのルールに従ってることがあるんですね。

 

ただこれらのルールはその当時の環境、年齢、時代に必要と感じたもので、大人になった、令和になった、当時とは違う今の自分には必要か。

むしろ生きやすさ、心地よさ、堂々とすることを制限するものなら、見直すとより自由にのびのびと毎日が過ごせます。

 

愛される、傷つかないなど特に上に挙げた理由と繋がっているものは、心が自分を一生懸命守ろうと頑張ってきたので、ルールを手放すことが怖いと感じて抵抗するかもしれません。

でも過去からのルールのバトンを終わらせることは、これまでの頑張り、傷ついた事実を否定したり無かったことにすることではないのでね、大丈夫。

もう頑張らなくても大丈夫、ルールを破っても大丈夫と分からせてあげることが大切なんです。

 

そんな心の奥のマイルールを手放してより私らしく在りたいと思われた方。

ルールってほんとに当たり前に、オートマティックに従ってるのでね、自分だけで気づくより色やカウンセラーの力を借りてください。

大丈夫♡気づいたら手放せますよ!

 

"心のことは自分だけで何とする"

まずはそれから手放してみませんか?(^^)

f:id:color-takayo:20230416085714j:image

 

 

 

 

乗りたいアトラクション

 

絶叫マシーンはお好きですか?

f:id:color-takayo:20230315023442j:image

 

私はキャー!と楽しめるのはUSJジュラシックパークザライドくらいまで。それ以上はちょっと。。

f:id:color-takayo:20230315023556j:image

 

なんでそんなことを言い出すかというと、経験を遊園地に例えた文章を、前にネットで見かけたと思い出して。

ガンガン絶叫系に乗りたい人、ディズニーのイッツアスモールワールドやメリーゴーランドみたいな乗り物が好きな人。

f:id:color-takayo:20230315023650j:imageこれ好き♡

繰り返し同じアトラクションが乗りたい人もいれば、いろんな乗り物を体験したい人もいる。

自分がどのアトラクションが好きかは乗ってみないと分からないし、家族でも好みは分かれる。

絶対無理と思っていたら想像より楽しかったも、二度と乗りたくないと分かることで選択に自信を持って楽しめることもある。

思いつく限り書いてみたけど、これを勉強、仕事、パートナーシップなどの体験に当てはめたら、、。確かに分かりやすいかも?

 

テーマパークの攻略本を読み込んで、どのチケットのファストパスを買うべきか、効率的に合理的に乗りつつ、人気のあるレストランを予約して人気メニューを食べて、これがテーマパークの"正しい王道の"回り方。乗れないとか損するのは嫌。で、ベンチにへたり込んで動けない。

でも時々衝動のまま乗りたいアトラクションに乗るとめっちゃ満足するな。

その回り方も楽しいは楽しいけど…

あれ!じっくり味わえてない!(←1番強調したい)

ほんで異様に疲れてへん?!

セラピーを知るまでの私を当てはめるとこんな感じか?!

 

この回り方がアカンとかじゃなくて、思考に傾きすぎずもっと気分に添って行動してじっくり味わいたかった(感じたかった)し、体調とかにも影響してたなぁと。

 

とは言え幸せとはこういうものっていう観念、常識といった見えないレールは存在してて、SNSが主流になってからは情報も入りやすいですし、ほんとに自分がそれを望んでいるか観察することって大切だなって。

だからテーマパークでのんびり噴水を眺めるでも、とにかく乗りまくるでも、したいことなら正解で、ライフステージでも変化しますが、

いつだって求めるアトラクションを教えてくれるのは感情や身体の状態です。

・なにか心に不一致感や違和感のある方

・自分の心や身体の状態をもっと知りたい方

・よりワタシらしく生きたい方

いまの気分に添った過ごし方、より満足できる楽しみ方を知るために、ぜひセラピーを活用してくださいね(^^)

〇〇と思われるのが怖い

 

この前友達に

「人からどう思われたら怖いとかある?」

って聞いてみたんですよ。

 

友達は「私は〇〇って思われることかなぁ?」って。でもそれを聞いたとき、正直自分ならさほど怖くないかも?と思って。

そして友達も私の△△って思われるのが怖いってやつをそれ私は別に怖くないっていう。

 

それで

気にしてもしゃーない

って気持ちをまた大きく育てることができました。

 

人間は誰でも過去に表現したときに傷ついたなど、嫌な思いをした経験をデータに持ってるから、心はリスク回避しようとしてくるんですが、それで表現をセーブしすぎるても生きづらさになりかねない。表現をする工夫も必要なんですね。

 

で、友達とこのやりとりができたおかげで、発信する側であれ受け取る側であれ、心の反応って本人のエリアやなと改めて思ったんです。

心理学者アドラーさんの言葉を借りるなら

f:id:color-takayo:20230309131157j:image

私がこれを目にした頃は、他者との境界線超極細レディ時代。

f:id:color-takayo:20230309025419j:image

人からよく思われたい、自分を責めやすい、人目が気になりまくる私にはちょっとよく分からないって思ってました。

誰だってむちゃくちゃなこと言ったらそりゃさー。発言する側が気をつけてさえいれば。。

 

 

 

 

ん?

 

 

 

あれ?何かちゃうな。

 

 

やんな、

 

そうやんな!アドラーさん!

と数年かけてジワジワ身につけたほど。。

f:id:color-takayo:20230309013232j:imageえー俺ずっと言うてるしぃ(遠い目のご本人)

例え私に落ち度があったとしてもやん。

それでみんなが共通の反応、行動をする?いやせーへん。

陰口言う、本人に直接反論する、何も感じない、無視する。逆に面白いと思われることも!

どれを選ぶかも選択のもとになる反応(感情)も、確かに相手側の事情。

で、そのリアクションが不満ならこれまた引きずるのか、聞いてみるのか、切り替えるのか。今度はそれがこちらの事情。てな具合。

だからこう思われないようにとか、こう思ってもらおうとかは気にしてもコントロールできないことで、できるのは伝えたいことが伝わるにはどうすればいいかを工夫すること、楽しむこと。

ただ!これを腑に落として実践するにはアドラー心理学の柱である

共同体感覚(自己受容・他者信頼・他者貢献・所属感)を育てることが大大前提。

めちゃめちゃざっくり言うと仲間意識です。これもジワジワ育み中。

ってコレもう宇宙理論でいうワンネスやん!って私は思ってますが。

(共同体感覚についてもまた詳しく書きますね!)

 

〇〇と思われるのは嫌、怖いって気持ちも、過去に傷ついた事実を無いことにする必要はないのでね。

相手の反応や人目を気にして表現を躊躇してる、モヤモヤしてるって方がスッキリできるきっかけになりますように(^^)

どんなカタチ、対象、範囲であっても一人一人がかけがえのない表現者だと思ってるし思い続けてたいんです、私♡

心も体もいっしょ

 

最近歯医者さんに行き始めましてね、私の歯並び、噛み合わせを見て先生が「頬杖ついてませんか?」と聞いてこられたんですよ。

え、頬杖?と思いつつ、ついてる印象はなかったのでその時はついてませんと答えました。

で、その晩ベッドに入って腹ばいで両膝をつき、いつものように右手にスマホを持って見出したら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左手に顎が乗ってるじゃあーりませんか!f:id:color-takayo:20230302162259j:image

 

頬杖ついてるやないかーい!

ほんまにぜんっぜん自覚がなくて、その後も気を抜くとすぐ顎に手が伸びてる。しかも寝転がってだからなかなかの圧力。

あ、先生がおっしゃるには顎周りにかかる力って歯並びや噛み合わせに影響するそうなんですよ。

普段の癖が身体の歪みに現れますよとかって、整体やヨガ、トレーニングなどに通われた経験のある方なら聞かれたことあるんじゃないかな、足組みとか鞄の持ち方とか。

 

どんなことがどんな影響するかを知ってる先生。

知らないしそもそも自覚もなかった私。

知らないまましている癖に気づき、意識してやめるだけでも健康に近づく。

知ってる人と話したからこそ自覚できるしどうしたらいいかが分かる。

これってもちろん心にも当てはまります!

考え方、捉え方、セルフイメージ、思い込み、マイルール、コミュニケーションの仕方。

無自覚な癖に気づいて見直していくと、例え周りの人や環境が同じままでも見え方が変わって不快の時間が減って快の時間が増えていきます(^^)

アインシュタインの有名な言葉にもありますよね。

『いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。』

って。

f:id:color-takayo:20230303000102j:image

何なら解決というか、問題と"観測"してきたけど実は問題じゃなかった!ってこともあったりね。(はい私経験済みでーす)

人のお話を聴く仕事をしていると、その方によって感じ方、解釈、意味づけってほんとに違うんだなぁとつくづく感じます。

ぜひ心のケアも身体に対する見方で捉えてください(^^)

これが私の生きる道感

 

私が正しい。

 

一見言葉だけ見ると排他的で独りよがり、良くない感じかもしれません。

 

また一方で、

答えは全て自分の中にある

正解は自分が決める

なんて言葉も世間では飛び交ってるし、力強いニュアンスも感じます。

f:id:color-takayo:20230228105930j:image This is meな感覚は見た目とか外側だけじゃなくて、性格などの内側にも当てはめていいのでは?と思うのです

確かに私が正しいと思う感覚を育てることは、自分らしさ、主人公感、自立、主体性といった「生きやすさ」に繋がることではありますが。

ただ、

「自分だけが正しいと思うなよ。」

ってどこかで聞いたセリフのように、独善的なものではありません

あと

自分の方が正しい

正当化もちょっと違う。

 

自分だけが、自分の方が正しいと思ってるってことは、相手の意見は正した方がいい、おかしいと感じているのか。

自分の考え方の方が優れていて相手の意見は劣っていると思ってる、または思いたいのか。

心の奥では本当は自分の意見に自信がなくて私の方が間違ってるんじゃないかと揺れているのか。

そこには何らかの思いが含まれてるかもしれません。

 

いずれにしても、自分が正しいって感覚を丁寧に育てていくと、相手は相手の考えがあって、それはそれで正しいと思えてブレたり揺れたりが少なくなっていきます。

自分を肯定的に捉えている人は、他人のことも肯定的に捉えられるから、相手にイライラすることが減って自分のことに専念しやすくなるんですよね。

 

自分の意見や考え方は、私にとって正しい。

(いちいち言わなくていいかもだけど、倫理的におかしいことや行き過ぎた思想のようなものは当てはめずに読んでね♡)

 

正しいがしっくりこないなら、

私はこれで良い

私はこれが気に入っている

私はこれが好み

とか、自分で色々感じてみて下さい(^^)

 

でも自分の意見を言うのが苦手で、人の意見に左右されまくってきた私個人的には、あえて

私が正しい

へ振り切ることをオススメします 笑

また、これを心の中で唱えたときにどんな感じがするかも意識してみてください。

 

感覚で言うなら、

これが私の生きる道感。

f:id:color-takayo:20230228110340j:image

近ごろ私たちはいい感じな時間、人が増えていくことがセラピーの目的の一つなので(^^)

 

もし怖い感じがする、落ち着かない、でもそう思えたらラクになれる気がすると感じられたらぜひセラピーへ(^^)

角度変えれば〜

またいい感じ♬

自信のある人が自信がないと言うわけ

 

今日のタイトルですけどね、これずっと私が知りたかったこと。

どんどん行動してどんどん結果を出してる人が、自信なんてないって言うのをまぁまぁ目撃してて。

え!自信があるからそこまでできるんちゃうの?!

またまたぁ、ご謙遜を♡

って思ってたんですよ。

だってかの有名な外科医も言ってるじゃないですか。

「私、失敗しないので」ってf:id:color-takayo:20230220073042j:image勝算を確信してるから行動できるんだろうって思っていたし、あとは気合いというか、絶対に成功させようって気持ちの強さ!!みたいな。

 

f:id:color-takayo:20230220072829j:image絶対にー成功させようねー

でもその方たちを見ているとそういう覚悟ももちろん感じますが、どうもそういった精神論だけじゃなさそう。

 

むしろ自信をつけるためにとにかくやってみる。

目的、目標のために"今の"自分ができることを見つけて進み続ける。

自信があるかにそこまでこだわらず、今できることにフォーカスしてたら、その時に合う形になって、それが自信になっての繰り返し。

自信先行な感じじゃなかったのですよ。

だから自信に関して聞かれても「え?自信?あーそんなんないよ」的な返事が返ってくる。

あえて言うなら、

何とかなる、何とかはする、何とかならなくても大丈夫、的な自信はある

って印象で、私がこれまで思ってきた

(ちゃんとやれる)自信がないからできない

はほぼ存在していなかった。。

 

とは言え、これを読んで

正論ややってみなくちゃ分からないよと言われると余計に辛い

って方もいると思うんですよね。

そんな方は、知識やスキルといった何かを付け加える、足すこと(インプット)のフェーズじゃなくて、出す、解放する、整理すること(アウトプット)をするフェーズなのかも(^^)

 

心理学者のアドラーさんは

やりたいのにできないは、まさかの"やらないメリット"、"やるデメリット"が隠れてると言います。

また、やる気が出ないのは本当はやらなきゃと思っていたことで、やりたいことじゃなかったってことも。

心の声って当たり前すぎて、本人だけで紐解くには時間がかかる場合もあるので、ぜひ"カウンセラーを伴走者として整理する"も採用してみてくださいね(^^)

生意気とよばれて

 

f:id:color-takayo:20230214081702j:image懐かしの大映テレビシリーズ笑 私より若い人は絶対知らん笑

セラピーで無理に性格を変えなくて大丈夫ですよってたまにお伝えするんですが、持って生まれた特性(標準装備)を矯正してせっかくの個性が薄れてしまったら勿体ない。

私の例になっちゃうけど、口が達者な子だったから生意気って言われてましてね。

でもナマケモノは自分たちのことをナマケモノとは思ってないじゃないですか。あれって人間が名づけたんですもん、生意気だって判断した側の見方やん。

とまぁ子供の頃からずっとこんな感じ 笑

しっかりしてるねと言う人もいたのに、身近な人でなおかつ嫌そうにしてる人の貼ったラベルを採用しちゃいました。

でも口が達者という標準装備を変えるって、極端な話、上沼恵美子さんが生意気と言われて大人しくしてたら、関西のお茶の間がどれだけつまらんくなっていたことか!!

f:id:color-takayo:20230214065630j:image

てなわけで、今日は性格を受け入れて操縦できるようになることを提案しますというお話。

ちなみに私も含め、"受け入れる"の作業をしてる方を見てるとこんな経緯の人が多い気がします。

①わたし生意気って言うのね期

「あなたはだーれ?まっくろくろすけ?」

f:id:color-takayo:20230213041137j:image

②生意気な自分はダメなんだ期

「また生意気なことを言ってしてしまった…」

f:id:color-takayo:20230213041143j:image

③生意気を矯正しようとする期

「謙虚じゃないと合格キューブはあげません」

f:id:color-takayo:20230213044632j:image

④生意気で何が悪いねん期

「うっせぇうっせぇうっせぇわ!あなたが思うより生意気です!」

f:id:color-takayo:20230213041159j:image

⑤生意気でやらせてもぉてます期

「そうです、私が生意気です!」

f:id:color-takayo:20230213041216j:image

 

開き直るでもなく、私にはそういうところがあるとただ自覚、受け入れるって感じ。

④のときは自尊心や自己受容が発展途上?リハビリ?期で「は?私を生意気って思うのはあなたの問題ですけど?」と私はガラスのハート内だけで思ってました。チキンな生意気 笑

まだ受け入れ切れず周りの反応を気にしてたんですよね。(その自分もマルでーす)

でも⑤になると生意気を許してるから「私そういうとこあって」みたいな。もうそこまで強い反応はありません。

特性ってオセロの裏表みたいなもので(のんき⇄大らか)、相手や環境次第で吉とも凶ともはたらくものですしね。

もし〇〇だからダメと思っている特性があるなって方は、否定したり無理に直そうとしなくて大丈夫です。是非だっふんだ!!と言ってみて!f:id:color-takayo:20230214090825j:image…じゃなかった!!!

自分のペースで今アリかな?と思った時に受け入れて使い分ける、使いこなす、操縦するっていうのを良ければ試してみてくださいね(^^)